トライオートFX

テクニカル分析最新記事

2025/08/28(木) 10:17 JST
ドル・円は見事なまでの膠着ぶりだ。89,200日移動平均線に挟まれたゾーンのほぼ中間に位置する21日移動平均線に絡みつつ、まったく動意のない展開。方向感の見極めにくい典型的なもみ合い相場が続いている。

相場を取り巻く状況にまるで変化がないのでこれまで通りの見方に固執せざるを得ないだろう。つまり、想定されるもみ合い圏は89,200日線に挟まれた領域。この領域からはみ出したあとのターゲットは上値が150.92、下値は142.69だ。目先、200日線は148.90/149.00レベルを下がりそう。89日線は145.85/95レベルを上がってくると予想される。両移動平均線を破るのは簡単ではなさそうだが、もみ合い相場はいつかは崩れるので油断は禁物である。



2025/08/26(火) 10:35 JST

8/268/278/28
抵抗線1.17341.17311.1729

ユーロ・ドルは先週金曜日に抵抗線を試す動きがあったが、突破に失敗。昨日は売りに押されて21日移動平均線を下回った。相場の方向性を作ることができず流れは依然としてもみ合い相場が続いている。

想定されるもみ合い圏はこれまでの見方通り上限を抵抗線、下限を89日移動平均線とするゾーンだ。目先、もみ合い圏上限は上表のように1.17台前半を下降。89日線は1.1520付近をなだらかに上昇すると予想される。上下限突破後のターゲットも変わらず、上値は1.1790/1.1830ゾーン、下値は1.1392に設定される。


2025/08/24(日) 19:56 JST
ドル・円の方向感にはまだ不透明感が漂うようだ。先週金曜日に荒い値動きを見せたものの、想定されるもみ合い圏にどっぷりと浸かった状況に変わりはない。もみ合い圏の上下限、89,200日移動平均線を突破しないことにはテクニカル的に方向性を見出しにくい。

89,200日線で形成されるもみ合い圏は今後、徐々に狭まってくる。89日線は目先、145.70/80付近を上昇、200日線は149.00/10近辺を下降すると予想される。もみ合い相場が長く続いているのでマーケットにエネルギーが溜まっている可能性があるため、ドル・円がもみ合い圏から抜け出せば流れに弾みがつきやすくなる。200日線ブレイク後の上値ターゲットは従来の見方通り150.92、89日線突破後の下値ターゲットは142.69だ。


2025/08/21(木) 10:12 JST

8/218/228/25
抵抗線1.17411.17381.1736

ユーロ・ドルもドル・円同様にもみ合い色が濃い。過去二週間、1.17台に乗せる場面があったが、ほとんどの取引は1.16/1.17ゾーンに集中した。当面、方向感の掴みにくい相場展開が続きそうだ。

想定されるもみ合い圏はこれまでの見方通り上限を抵抗線、下限を89日移動平均線とする範囲だ。上限は上表のように今後、1.17台前半を下降。89日線は1.1510/15レベルを横ばい気味に推移すると見られる。ユーロ・ドルがこのもみ合い圏からはみ出したときの上値ターゲットは1.1790/1.1830ゾーン、下値ターゲットは1.1392となろう。


過去記事のページへ


[ご注意]

ここに述べた見解はすべて当サイト管理者個人の意見です。言うまでもないことですが、相場という性格上、記述の正確性及び信用性を保証するものではありません。また、記事の主張内容は通告なく変更されることがあります。相場においてはすべて各自の責任で行動されるようお願いします。当サイトが提供する情報が読者の投資行動に影響を与えたとしても、その結果生じた不利益に対し当サイト管理者は一切、責を負わないことをご承知おき下さいますようお願いします。