11/25/88 にドルは二度目の 120円割れをトライしたものの失敗、そこから約一年半かけて 160円台へと急速に値を戻しました。この間の値動きが「これぞエリオット波動」というべき、お手本にしたいくらいの見事な波動を描いたのです。
下図がそのチャートです。図は120.65を起点とする波動から描き始めていますが、長期的な流れの中で[120.65→160.35]は、大きな修正波動を構成する[120.45→137.20](A波)、[137.20→120.65](B波。こちらのチャートを参照)に続く最後のC波と見なすことができます。そしてこのC波が五波を形成しているのです。いわゆる Irregular Flat Correction と呼ばれるパターンです。では、この波動のどこが "絵に描いたようなチャート"なのかを次に見ていきましょう。
下のチャートがエリオット波動現象を数々出現させたときの相場展開です。下表に各波動のラベリング、波動の長さ、理論値、理論と実際の誤差をまとめました。チャートと照らし合わせながら実際の波動がいかに計算通りの動きを示したか、よくご覧下さい。
波動 | 実際の波動の長さ | 理論値 | 誤差 |
---|---|---|---|
2 | 130.70-125.30=5.40 | (130.70-120.65)x0.5=5.03 | 0.37 注1 |
3 | 151.80-125.30=26.50 | (130.70-120.65)x2.618=26.31 | 0.19 注2 |
3 | 143.70-130.95=12.75 | (133.43-125.30)x1.618=13.15 | 0.40 注3 |
5 | 151.80-140.25=11.55 | (143.70-125.30)x0.618=11.37 | 0.18 注4 |
A | 151.80-135.50=16.30 | (151.80-125.30)x0.618=16.38 | 0.08 注5 |
いかがですか? 単に偶然の一致では済まされないぐらい随所でチャートにはまっている(!?)と思いませんか。私の経験ではこれほどエリオット波動理論が的中した例はあまり知りません。特に 151.80は二つの角度から計算された値にほぼ一致し、かつ驚くことに120.65 (11/25/88) から143(これに近いフィボナッチ数 は144)日目の営業日に当たります! ここまでエリオット波動の条件を満たせば、嵐が来ようが地震が起ころうが、もう目を瞑って(このケースでは)売るしかないのです。見方によっては理不尽な行動かも知れませんが、特に短期的なディーリングを主とするディーラーにとっては、こういったいわば無鉄砲さもディーラーとしてのひとつの資質であると私は思います。
「いや、こんなのは偶然だ」とおっしゃる方がいるかも知れません。そういう方のために「これでもか」というような的中例を実は用意してあります。
(この記事を無断で転載することはご遠慮下さい)三角保合いのページに続く